服部英雄のホームページ
2012サクラ
:早すぎた京都、みごとな桑原のボタン桜(大学周辺)
4月2日
岡崎城
この日は台風並みの低気圧が発達すると前日からニュース。
福岡空港には飛行機が着陸できず、1時間も旋回。
失敗する毎に乗客はいやな気持ちがしたことだろう。
気持ちが悪くなった人もいたとあとから乗務員から聞いた。
筑肥線も遅れ、遅刻気味だったが、じぶんが乗る飛行機が旋回していて遅れた。
中部空港ではじぶんが乗った電車が人工島鉄橋を通過したあとに、強風のために不通にな
った。
間一髪。
岡崎城は出店屋台が風で飛ばされないよう業者がロープを張っていた。
サクラは三分咲き。それでも十分美しかった。
帰りには岡崎駅も閉鎖、名鉄特急が構内に止まっていたが、再開後その特急に乗れたから
時間のロスはほとんどなかった。
4月3日
京都大学総合博物館に史料を見に行った。残念ながら京都の桜は早すぎた。
三条教業町公園のサクラ
大谷廟を降ってくるとみごとな枝垂れ桜があった。
弓矢町、北御門(ごもん)町から賀茂川松原橋に向かう。高瀬川の桜は五分咲き。
家に戻れば福岡は満開。となりの上新田公園で花と月。
4月20日
大学周辺のれんげ畑
高祖山と九前駅周辺
4月21日
まだまだサクラが楽しめる。この日は強風、一時雨。
大学周辺桑原の村社四所神社から外山をみる。城跡である。左の谷からは大宝木簡も出土。
四所神社、落花盛ん
桑原にて、多くの家でボタン桜が好まれている。
桑原、平川溜池の一本桜。みごとな孤高の八重ザクラ。
老桜の横に無粋な九大レンズ風車。花のことを考えてくれたのだろうか。